2011年2月28日 (月)
2011年2月24日 (木)
ニュージーランド航空が被災関係者向け特別運賃を
ニュージーランド航空が、今回の地震で直接的な被害を受けている方の近親者で、クライストチャーチ発着の便をご希望の方に特別運賃(片道400NZ$)を用意されたそうです。
また、クライストチャーチ空港は国内線/国際線ともに定期便就航が可能になったとのことです。
詳細はニュージーランド航空のHPをご覧ください。
また、日本のニュージーランド航空公式ツイッター(AirNZJP)からも配信されています。
被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
2011年2月23日 (水)
2011年2月21日 (月)
JAL A300-600Rのさよならツアー募集中
JAL B747退役の影で、ひっそりと3/26に退役するJAL A300-600Rですが、以下のようなさよならツアーが募集中となっています。
最後まで脚光を浴びて惜しまれつつ退役するB747と対照的に、何もなくひっそりと退役するとばかり思っていましたが、このようなツアーが組まれたことはちょっとうれしい気がします。
「さらば! エアバスA300-600R」 セントレア回航フライトツアー 2日間
よくよく考えてみると、A300-600Rの退役というのは、JALからエアバス機がなくなるということなんですね。
羽を広げたタンチョウヅル?
日本でB747はまだまだ見れますが、A300-600Rはあまり見れなくなるような。
あまり目立たない機種だとは思いますが、こんな飛行機が日本の空を飛んでいたことを、忘れないでやってほしいと思います。
2011年2月18日 (金)
2011年2月17日 (木)
2011年2月16日 (水)
新千歳空港で、ANA B747-400Dをトッター!
新千歳空港で、ANAのB747-400Dを撮りました!
国際線仕様のB747-400が2011年度で退役予定なので、ほんとうはそちらを撮りたかったのですが、今回は400Dしか撮れませんでした。
とはいえ、400Dもあと数年といわれているので、撮れる時に撮っておかないと。
初日の離陸は北からでした。
2日目は着陸から。この日は南からの離発着でした。
真横いっぱい、ややはみだし。
雪山をバックに。でも機体は日陰に入ってしまって。。
雪山をバックにテイクオフ、といきたいところだったんですが、南からの上がりだとちょっと合いませんでした。
この日2機目の離陸でタキシング。
離陸後の後ろ姿を見送るのも好きです。
まあこれではどこで撮っても同じですが。
B747、個人的にはJAL現行塗装機よりANA塗装機の方がデザイン的には好きです。
JAL機は尾翼が入らないとほとんど色が入らないので表現が難しいのかも。
まあ、今となってはどちらを撮ろうかなんてぜいたくは言ってられませんが。
2011年2月15日 (火)
2011年2月14日 (月)
2011年2月13日 (日)
新千歳空港で、政府専用機をミター!
ご存知のように、新千歳空港は千歳基地のすぐとなりにあります。
撮影中、とてつもない爆音が聞こえたのでよく見てみると、千歳基地からF-15が離陸していました。
数機が続けて離陸して、しばらくすると、
政府専用機が離陸していきました!
実はわたし、政府専用機見るのは初めてでした。
政府専用機は千歳基地の所属なので、千歳では見られる確率が高いとは聞いていましたが、実際に見ることができて、とてもうれしかったです。
なんでもこの政府専用機、JALが整備を請け負っているらしいのですが、JALがB747をやめることから整備を請け負うことができなくなるということで、政府専用機を新機種にする or 政府専用機をなくす、というような議論もでているそうです
なくなる前にひとめ見ることができてほんとうによかったです。
2011年2月12日 (土)
2011年2月11日 (金)
新千歳空港の生コンポイントへイッター!
新千歳空港の生コンポイントへいってきました!
今回JAL507便のB747-400Dに乗ったのは、最後に乗っておきたい、ということだけではなく、JAL B747の最後の冬の写真を撮っておきたい、というメインテーマのためでした。
ただ、到着後に預け荷物を受け取り、先に宅急便で送っておいた脚立を受け取って完全防寒装備に着替えをして、、などとしていたら、さすがに自分が乗ってきた便の折り返し便には間に合いませんでした。。
で、到着後最初にとれたのは、マレージア航空のB747でした。
翌日のJAL B747の飛来もあるので、下見もかねてしばらく撮影。
すると、ちまたでうわさの「ANA DO」が。
結構以前から目撃されているようですが、まだそのままのようです。
鼻だけハイブリッドな「エナ ドゥ」も。
コンチネンタルも。
さすがはトラフィックの多い新千歳空港。いろいろ撮れてうれしい、と思っていたら、、
国際線仕様のJAL B747-400が離陸を。
残念ながらこの日はあたかかく雪もなかったので、雪煙を巻き上げながら離陸するシーンはとれませんでした。
もういっちょ。
離陸。
ほんとはバックに雪山を入れたかったんですが、視程がさほどよくなくこれまた残念。
とはいえ、少しは雪を入れることができたので、よしとしましょう。
2011年2月10日 (木)
JAL B747-400Dの2階席にノッター!
先日、JAL B747-400Dの2階席に乗りました!
07:25羽田発のこの便に乗るために、「ホテル羽田空港」を利用したのでした。
朝早い便ということで、朝食は空弁。
B747の中でこの空弁を食す。これも計画通りです。
3席並びでしたが、となりの2席は空席だったので、だれに気兼ねすることなくパチり。
空弁の中身はエンジン数に合わせて、4本の太巻き。
プラスティックのしおりがおまけに入ってました。
2階席の機内は3-3の配列で、窓側の壁の傾斜がけっこうありました。
で、そのままだと窓側の席の頭上が窮屈になるので、窓と席の間にこんな者入れが。
こんなぐあいにちょっとしたものを入れることができるので便利です。
オーディオはありますが、個人用モニタはありません。
共同モニタはブラウン管です。
ライトのデザインも直線的な角張ったかんじなのが時代をかんじさせます。
お約束の安全のしおり。
今回の席は71Kでしたが、もう1つ後ろのほうがよかったかも。
そうこうしているうちに新千歳空港に到着。
前日ちゃんと寝てないので少し寝ようかと思ってましたが、なんだかんだであっという間でした。
個人的には B747-400Dは初めてで、1度も乗ったことのない2階席に乗ることができてよかった
です。1階席の先頭なんかもおもしろいらしいので、機会があればANAのB747あたりで乗ってみ
たいですね。
2011年2月 9日 (水)
羽田空港でハワイアンB767ウィングレットなしをミター!
エアアジアXにつづき、ハワイアン航空を。
以前昼間にハワイアン航空のB767-300ERウィングレットありを見たので初めてではないですが。
でもなんかウィングレットがついていないみたいですが暗くてわからないだけ?
で、プッシュバック後に横を向いた時に再度確認したところ、やっぱりウィングレットなしでした。
ウィングレットなしは初めてだったので、これまたラッキーでした!
このハワイアンの離陸が23:59発。
この後、国際線ターミナルの展望デッキには人がまばらに。
おそらくモノレールや京急の最終で帰られたのかと。
で、なんでわたしはいるかというと、明日の07:25発のJAL507便に乗るためです。
始発の電車では間に合わないので、この日は「ホテル羽田空港」に宿泊です。。
最近のコメント